アホが草津行ってきました。
- うぢ坊
- 2月11日
- 読了時間: 15分
うぢ坊です。
2025年と最強寒波がやってきたそうですね。
そしてそれに合わせたかのように
群馬県は草津温泉に旅行に行ってきましたよ。
何で行ったか?軽自動車です。
なかなかのアホですねぇ~w※理由は後で解ります
まぁ去年から計画してたんですよ。結婚記念も兼ねてね…
この記事はそのイカレた2泊3日の冒険譚ですよ…
8:30頃まず、出発は大阪を出まして、
ナビを登録したらさっそく高速道路が通行止めですよ。
/(^o^)\ナンテコッタイ
そうして「交通状況が変わりました、新しいルートで案内します」とナビさん。
滋賀県方面に向かって高速に乗せようとします。ワカリマシタ
そして京都まで走り、いよいよ高速に乗ろうか!というところで
「交通状況が変わりました、新しいルートで案内します」
( ^ω^)・・・おや?
どうやら奈良県の、それも天理の近所から高速に乗ろうと、ルート変更しました。
まぁ雪の影響で通行止めが発生しているので仕方がない、
だがもう少し早く教えて欲しかったなぁwwww
いったん大阪に戻ります。
さあ東大阪の辺りまでやってまいりました。
このまま更に東に進んで奈良県へ入りました。
ま さ か この期に及んでまたルート変更とか言わんだろうな?と
内心ヒヤッとしましたが無事に高速に乗れました\(^o^)/
そして法隆寺までかなり良い感じの速さでたどり着き、
「お、このルートだと到着予定時刻は15時、着いたら寝る前に一っ風呂浴びようぜッ!」と
2人してテンション爆上がり。
と思ったのもつかの間でした。
法隆寺を降りるようにナビに指示され、降りたら右に曲がり、
さらに右に曲がるように指示。
画面を見ると
( ^ω^)・・・
Uターンしてるわぁ・・・・・
はい、お察しの通りルート変更です。
でも今回何のアナウンスも無しにルート変更してきたんですよ。
(´・ω・`)コンナコトアル…?
多分この先通行止めで天理ICが通行止めで通れないから、そのまま国道よりも
京都に戻って高速乗った方が速いのだとナビは言いたいんでしょうね。
再び大阪に戻りました。カネカエセ
そして梅田辺りまで戻った途端ですよ…
奈良に戻そうとするんすよ…なんでやねん(;´・ω・)
ここでうぢ坊、思いつきました。グーグル先生に訊こうと。
カーナビはちょっとした保険として群馬県のルートを指したままにして、
グーグル先生にナビしてもらうことにしました。
するとやはり法隆寺を通ってUターンどころか高速を降りずに直進になってました。
助かった、これで大阪出られるッ!
無事に大阪を出たのが10:30くらいだったかな?
とにかく大幅に時間をロスしましたorz
もう一度法隆寺辺りまでやってきました。
さっきは先頭を走っていたのですが、今回は先頭に別の車が・・・
「あの車直進したら続いてやろうか」とおもい、着いていくことに。
何の抵抗もなく普通に直進したので続いて直進しました。
奈良県進んでます!!
\(^o^)/
そして三重県辺りのSAでお昼休憩。
本当だったらもう岐阜県くらいまで進んでるはずなんだよな・・・(´・ω・`)
何を食べたか覚えてないくらいちょっと急ぎ気味で食事と休憩を済ませ、
身体を伸ばして愛知へ、そして岐阜辺りで小休憩。
ちなみにカーナビとグーグルMAP、全っ然違うルートで案内してきますw
カーナビは関西圏に引き返そうとしてくるけど
グーグルMAPはガンガン前進しようとします。ナンデ?wwwwwwwwwww
もちろんのことですがグーグル先生の言うことを聞きながら、
通行止めのルートを直接電光掲示板を確認しながら
長野県へと進入!ついに長野県に来たぞ・・・
この旅で一番長く走る長野県、
岐阜県から長野の下から入り、
北へ向かって縦断して群馬県に向かって東に進むルートでした。

こちらは通行止めを避ける為に一度高速を降りた時に走った下道です。
あまりに綺麗だったので助手席から嫁に撮って頂きました。
長野県に入った時間はあまり覚えていないのですが、15時から16時辺りだったはず・・・
この辺は山で雪も降り積もっており、
スピードを出してカーブを曲がればスリップしそうななかなかに危ない状況でしたが
交通量が多い為か、通行止めではなかったですね。
そして夜になり、19時前。駒ヶ岳SAへ到着。
もうすぐだなぁ・・・なんだかんだ言ってSA巡りながらの
高速道路旅行は結構楽しいものです。

駒ヶ岳SAで夕食でした。食べ始めは19:00頃。
私は豚カツが乗った定食、嫁は舞茸の天ぷらだったかな・・・
なんかすげぇ旨そうなのを食べました。写真撮ってなかったなぁ・・・(´・ω・`)
食べ終えて、チェックインの時間を確認。
電話しとかないとやばいかもしれない・・・と思い、ホテルへ電話。
チェックインのリミットは22時。まぁそんなもんだろうなぁ・・・
私「ちょっと遅れるかもしれないです」
ホテルの人「23時まではギリ受け付けれますけど、それ過ぎたら料金発生します」と。
電話越しでしたがものすごく物腰柔らかい優しい感じでお答え頂きました。
お礼を言い、時間と戦いながら高速を降り、いよいよ群馬県へ。
ここまで来て、正直雪道というものをナメてました。
吹雪いてるし街灯無いしでめちゃくちゃ怖い。
ハイビームに切り替えたら降ってくる雪で反射してまぶしいだけで、余計に見えない

嫁に動画で残してくれてました。めちゃくちゃ怖かったですw
解りづらいかもしれませんが、この写真、国道292号線を走ってます。
良かったら「国道292」で画像検索してみてください。美しい山道が出てくると思います。
20時~21時の冬の292号線です。ナンダココハ…ジゴクカ(;´・ω・)
二人そろってビビりながらこの雪山の道を登ったり降りたり・・・
そう、降りの方が怖かったですよ、とにかく急勾配で!
ブレーキを少し話したら60km出るし、数メートル先のカーブが見えないしでw
ちなみに登りは40km以上出そうとするとタイヤが滑りました。
40km以上出したくても出せないような感じ。
途中看板が見えて「さわやか街道」みたいな叔父が見えたんですが二人して
「何がさわやか街道やねんホンマ…」と恐怖に笑いを入れながら
何とか国道292号線を突破。
群馬に入ったところでようやく家がちょんちょんと見えてきました。
長野を過ぎれば群馬は草津、もう少しでゴール・・・!
って所でガソリンが少なくなってきた。メモリで言うと半分を切ったところ。
ホテルまで持てば帰りに入れて帰れると思ってましたが、
雪でタイヤが空転する度に
無駄にガソリンを消耗、
めちゃくちゃ減りが速かった・・・(;´・ω・)
草津町に到達した時には1/4くらいに・・・
こんな雪山に本当に温泉街があるのか・・・?
ヤバイヤバイと焦りつつようやっと草津温泉に到着!
ついにたどり着いたぞ!
ホテルまであと少し!って所です。
湯畑と呼ばれる草津温泉の中心周辺の道を車で走っていると
雪に見事にハマりましたorz
ここで焦ってしまい、何度もアクセルべた踏み。
案の定ガソリンランプが点灯しました。
これではホテルに着いてもガソリンスタンドまでは走れない・・・
とりあえずホテルまでたどり着き、ホテル前の道路脇に車を停め、フロントへ・・・
私「ガソリンが無いんですけど、この近くに駐車場ってあります?」
フロント「あっははははははwwwwwwwそうですねぇ~…」
と、高らかと大爆笑かまされた後、どうやら近くに駐車場がある模様・・・
ギリギリ車を停めることに成功しました。
嫁と荷物を持って再びフロントへ・・・
私「ガソリンを入れたいので、ガソリン缶をお借りしたいのですが…」とフロントの人に。
そう、ホテルまでの道のりでガソリンを入れなかった理由がありまして・・・
この辺りのガソリンスタンドは夜になると閉まるんです・・・
どこもチェーンやロープで塞がれており、正直かなり絶望でした。
ホテルの方もそれをわかっており、事情を説明すると、
翌日以降ガソリン缶をお借りすることができるようでした。
良かった・・・帰れる・・・・
とりあえずチェックインを済ませ、部屋へ荷物を置き、
ユニットバスがあったのでサッとシャワーを浴びて泥のように眠りました。
最初の往復が無ければ温泉に入れただろうに・・・ここだけは本当に悔しいですね。
2泊3日目 2日目
7:30から素晴らしい朝食を頂きました。


キャベツとハムと目玉焼き、
昆布出汁(?)にわかめと玉ねぎの温かいスープ、
ほうれん草のパンとチョコクロワッサンとクロワッサン、
紅茶を頂きました。
外は昨日の降雪でもりもり積もってました。
この朝食、控えめに言って最高です。
特にパンがとんでもなく美味しい。
コーヒーや紅茶も飲めますが、お好みに合わせて食べると本当に美味しい。
そして温泉に入る前にとりあえずガソリンを入れることにw
電話からフロントでの対応、ガソリン補給まで全て1人の方が対応してくださったのですが、心温まる最高の神対応をしてくださいました。
感謝してもしきれない・・・何この人めちゃくちゃ良い人やん
今回我々が宿泊したホテルはこちら

ともかくこれで安心して温泉に入れる・・・
と、その前に観光と食べ歩きをしようじゃないか。
あいにく午前中は雪雲で天気はよろしくなく・・・
傘を持っていないとビショビショになるところだった。
セブイレがあったのですが除雪作業に関心を持って撮影してしまいましたw
この季節の湯畑からの湯けむりは建物の屋上まで残るくらい濃く、
風向き次第では全く見えませんでしたw
これらの写真は朝食を済ませて結構すぐに外に出たので8:20くらいかな。
まだ人はそれほど多くない。
9:00頃にショップを見て回ることに。
この後10:00くらいから観光客で賑わいだしたので、
3日目は人の少ない早朝に車を出そう…と思いました。
まずは嫁が事前におすすめの場所をリサーチしてくれていたのでそちらを回ることに。
「夜の湯畑プリン」なるものを頂きました。
下に濃厚なプリンが入っており、
上のゼリーにレモンシロップをかけてスプーンでゆっくり混ぜると
次第に色が変わっていく美しいスイーツでした。味はもちろん美味しく、
ゼリーのみでも美味しく、その後にゼリーとプリンを一緒に頂きました。

次に訪れたのは、できたてを単品で購入できる松むら饅頭を頂きました。
嫁情報によると熱々のあんこが入っているとのことでしたが、
この気温ではあっという間に冷めてしまい、猫舌の私でもすぐに完食してしまいましたw
外は非常に柔らかく、中には粒餡がたっぷり入っており、
舌で転がすだけで中の餡が出てくるような感じでした。
饅頭好きならたまらない一品でしたね。

お次はおかき。海苔に白でキレイにプリントされている見た目です。
味は・・・その辺にある海苔巻おかきといった感じでした。
海苔おかきを買ってきて白字でこれを描いたら完全再現できる・・・くらいかな
お昼ご飯の前に最後のおやつで、
「地蔵カフェ月の顔」というオシャレなカフェにやってきました。
私はラテを、嫁はコーヒーを、スコーンは同じものを頂きました。
嫁はものすごく写真に力を入れており、何度も写真を撮っていました。私はどちらかというとかなり雑に、1枚だけ撮って満足するタイプなので必然的に待つことにww
せっかく来たんだから満足するまで撮って頂かなくてはな!←
味は察してくれ・・・美味かったからw
ここらでお昼になりました。
向かった先は…なんと居酒屋ww昼呑みができるとのことで入ってみることに

ビールとハイボールとともに、名物の舞茸を頂きました。犯罪的な旨さだったぜ!
温泉に向かう途中、少し陽が見えてきたのでパシャリ。人も増えてきたなぁ。
お酒を入れて気分が乗ってる間に温泉行ってきます。
硫黄のにおいがそこら中から漂ってきて結構臭いw
硫黄って腐卵臭がするってよく聞くけど・・・
ここではそれほど「うっ」っていうほど臭くなく、
どちらかというとゆで卵のにおい?がします

お昼過ぎに入った温泉、御座之湯!木造の立派な建物に入りました。
石造りと木造で男湯女湯分かれており、日替わりで入れ替わるそうです。
この日は男湯が木造で女湯が石造りでした。
さて温泉に入った感想なんですが・・・
マジで説明しきれない、最高に気持ちいい時間でした。
ホームページの写真では洗い場が見当たらないので最初「入るだけなのかな?」って
思ったのですが、普通にありましたw
隅の方に普通にシャワーと石鹸があります。
湯の温度は一般の温泉よりも多分高めだと思います。長湯はできないかな。
でも本当に気持ちよかった。本当に気持ちよかった。リピート必至だわこれ。
温泉から出て嫁と合流。湯源之間と呼ばれる大広間には、
大の字で爆睡してる人や寝転がって寛いでいる人が沢山いました。
この大広間からは湯畑が見えますね。これが晴れていたらかなりの絶景だっただろうに・・・
そしてつららが見たことないデカさだったので一枚w
嫁がパモを連れてきたので一枚。インスタの看板を貸し出ししていたのでパシャリ
存分に堪能できたので晩御飯前にスイーツを一つ。

前半かなり歩き回ったので一度ホテルでゆっくり過ごすことに。
ホテルに帰る前にまたショップに立ち寄り、
温泉の形をしたチョコレートを食べました。

嫁がチョコをかじりながら持ってきたスプラトゥーンをホテルでプレイw
さぁ夕方を過ぎて夜になり、18時頃。
湯畑がライトアップされるとのことで再び外に出ます。
めちゃくちゃ綺麗だったので写真撮りまくりました。数が多いし同じようなものがあるかもしれませんがとりあえず全部置いときます。
言葉は不要、とにかく綺麗でした。
草津最後の夜。嫁のリサーチに随い、焼き肉を食べに行きます。
【吾妻】という焼き肉屋なのですが…
草津では結構有名で、何が有名かというと、
待ち時間の長さだそうです。
テイクアウト専門の焼き鳥が、オーダー受けてから焼く店だそうで…
私達は中で焼き肉を食べたいので、別の列に並んでいたのですが、
見てると本当に待ち時間長いw
そして店内の焼き肉の方ですが、こちらは予約制もあってか、
それを知らなかった我々は外で待つことにorz
1時間くらい待ったかな…氷点下の外で待たされて足の感覚がやばいことになったw
ようやく中に入り、肉を注文。

肉と小鉢とライスの定食が¥1,500。やってきた肉が綺麗で、
豚肉がぶ厚い!タレがレモンと特製ダレの2種類でした。

こちらは後半、ギョーザもあったので注文。
餃子の王将よりもデカいサイズの餃子が出てきたw
他所のお客さんが食べていたラーメンがめちゃくちゃ美味そうだったので、
〆にラーメンも注文。
全てが最高に美味しく、
夜中の雪が降る真冬の外で
1時間待った甲斐があった!
これに限ります、最高の晩御飯でした!
後は寝るだけ。初日から快く対応してくださったおっちゃんに
安全に帰れるルートまで教えてくれました。
除雪してるルートや草津を出てどの方向に曲がるかなど・・・
この旅は全てこのおっちゃんに助けられてるな・・・恩人です。
ちなみにこのホテル【草津温泉326山の湯ホテル】は中に温泉がありまして・・・
こちらの温泉ももちろん入りましたがここもすごく気持ち良かったです!
2泊3日 3日目
最終日、嫁は6時から起きて朝風呂キメに温泉へ、私は朝の湯畑を散策に。
殆ど人がいなかったので写真撮り放題w
ホテル前の道路からは美しい日の出も拝めました。
朝食の時間に合わせて部屋に戻り、
ある程度荷物をまとめて車に詰め込みます。
さぁ、お待ちかねの朝食です

キャベツとハム、スープと目玉焼きは変わりませんが、
トマトのパン
クロワッサン
サツマイモのクロワッサン
で、このサツマイモのクロワッサンですが、
毎日食べたいくらい美味しいパンでした!
考えた人は天才です、誰が何と言おうが天才です。
最高の朝食を頂き、最高のおっちゃんに全力で感謝を伝え、
帰路につきます。
行きの道とは打って変わって快晴で美しい景色が広がっていました。
是が非でも写真に収めたいのですが、山道に止められる場所が無いので全て嫁に撮ってもらいましたw
この辺り・・・行きは見えなかったけどこんなにきれいな場所だったんだな・・・w

これは富士山・・・?すごく大きな山が綺麗に見えました。

こんなところ走ってきてたんだな・・・w

下り坂で雲の上を走っているのに気づきました

長野県に入るまでずっとこんな感じの美しい風景を見ながら走る幸せ。
お昼はまた駒ヶ岳SAにて、
野菜の描き上げを頂きました。


昼食後は最高の空気を吸いながら体を伸ばし、
車に戻ります。
駒ヶ岳SAを過ぎると雪の量もだいぶ減ってきて走りやすかったです
何事もなく関西へ到着・・・もうすぐ家に帰れる!

至高の光!と叫びたくなる空に迎えられながら家の近所まで高速で帰りました。
その後は冷蔵庫の食材補充のため買い物に行き、
いつも通りの生活に無事に戻りました。
これで草津温泉旅行は終わりましたが、一番良かったのは
なんといってもおっちゃんですね!
あの人がいなかったらと思うと・・・本当に感謝しています。
ホテルもよかったのですがホテルではなく、
あのおっちゃんを推したいと思います!
この度一番の恩人です。今度は雪の無い季節に行って、
同じホテルに行っておっちゃんに会いに行きたいくらいですね!w
関西の美味しいお土産を持っていきたいですww
かなりの長文でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
写真はリサイズして小さくしています。
ご希望でしたら別の場所でお渡しできたら良いなと思ってます
Commentaires